鯛1尾3点セット
商品詳細
生産量日本一の愛媛の真鯛を、新鮮な状態で召し上がって頂けるように、瞬間冷凍で3点セットに加工いたしました。皮無しの切り身はお刺身、皮付きの切り身は焼き物や煮物、鯛兜は煮つけにしてお召し上がりください。
下記レシピにもある、鯛の切り身を使った「宇和島風鯛めし」も絶品なのでおすすめです。
[クール便でのお届け]
内容:鯛兜・皮付切り身・切り身
販売価格: 3,888円(税込)
希望小売価格: 4,320円
他の写真
-
私が作りました
名前:梶原永裕
年齢:42歳
生産地:愛媛県宇和島市「#えひめを食べよう」を通じて、全国No.1の養殖生産量を誇る、愛媛の真鯛を全国の皆さんに食べてもらいたいという想いで養殖業に専念し、年間80,000尾の真鯛を生産しています。生産者として、多くの方々に「おいしい!」と喜んで頂けることを誇りに、日々漁業に取り組んでいます!
大切にしていること、商品へのこだわり、想い
真鯛の生産量「日本一」を誇る愛媛県にあって、「本当にうまい養殖真鯛をつくろう」を合い言葉に、日々取り組んでいます。漁協の枠を越えて集まった県内屈指のこだわりを持った養魚家と愛媛県漁連が最高品質にこだわり、日々の努力と情熱によって生まれたのが、愛媛県産最高級養殖真鯛『愛鯛』です。この愛鯛は、養殖に適したリアス式海岸と太平洋に近く黒潮が流れ込む宇和海の豊かな漁場で育てています。
また、愛鯛の為だけにつくられた専用飼料は、ビタミン・ミネラルやたんぱく質・脂質などを独自の割合で配合し、愛鯛の健康や成長、肉質の向上に最高の餌を追求しています。
養殖環境にもこだわりをもち、愛鯛専用いけすで、収容密度を従来より1割程度下げて育てることで、愛鯛の健康とストレスの軽減を計っています。
そんな養殖真鯛を、愛媛県漁業協同組合が運営するHACCP(危害分析重要管理点)認定の水産物加工センターで、高度な衛生管理システムの下、お客様の皆様が調理しやすい、召し上がって頂きやすい3点セットに加工いたしました。注文を受けてから捌き、瞬間冷凍で鮮度と旨味をぎゅっと濃縮していますので、いつでも新鮮な愛媛の「愛鯛」を召し上がって頂けます!鯛を美味しく召し上がって頂く為のおすすめ解凍方法
ポイントは、冷蔵庫に移してゆっくり解凍!
お刺身など生で召し上がる場合は、冷蔵庫での自然解凍が一番おすすめです!解凍の目安は、5〜6時間です。身を指で押してみて、少しへこむ程度になればベストな状態です♪
少し時間は掛かりますが、衛生的で、鮮度と質を保ちながら解凍できるので、一番美味しく召し上がっていただけます!鯛を使ったおすすめレシピ♪
豪快!宇和島風鯛めし
愛媛の郷土料理の鯛めしは、ご飯の上にタレを絡めた鯛の刺身と卵黄を乗せた豪快な丼です。薬味をたっぷりとかけて召し上がれ!
材料(2人分)
- ご飯(炊きたて):丼2杯分
- 鯛(刺身用薄造り) :2人分
【調味料】
- 酒:大さじ 1.5杯
- 砂糖:大さじ 1/2杯
- しょうゆ:大さじ 2杯
- だし汁:大さじ 4杯
- 卵黄:卵2個分
【薬味】
- 大葉:2枚
- 白ごま:適量
- 刻みのり:適量
- 練りワサビ:適量
作り方
- 【調味料】の酒は耐熱容器に入れて、電子レンジで1分間加熱する(煮切る)。大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。
- 1)の酒に【調味料】の他の材料を混ぜ合わせる。
- ご飯を茶碗によそい、鯛を(2)にからめてのせ、さらに卵黄をのせる。別の器に盛った【薬味】を添えて完成!
鯛しゃぶ
材料
- 鯛切身短冊うす切り
- お好みの野菜(白菜・豆腐・しいたけ・春菊など)
- だし昆布
作り方
- 野菜を皿に盛る。
- 鍋にだし用昆布と水を張り、火にかけて沸騰直前に昆布を取り出し、アクをよく取り除く。
- 鯛の切身を鍋のだしをくぐらせ、ポン酢と薬味で味わう。
- 鯛の切身の残りが約2分の1になったところで野菜を入れる。あくまで煮過ぎてスープを汚さぬよう、常にアクを取ることが重要。